2000年以上も前から行われてきた鍼灸治療。
歴史が長い分、さまざまな流派があります。
当院の行っている反応点治療は、現代医学で解明された神経学に基づいた新しい鍼灸治療法です。
神経学というと難しいイメージがありますが、簡単に言うと体と脳との連絡線のようなもので、体のすべての部位から脳へ、脳から各部位へと情報や命令は神経を介して送受信しています。
送受信は一本の線だけではなく、複数の線に渡ります。
今風にいうと、ライングループで情報を交換している感じでしょうか。
私たちの身体は、常に良い環境良い状態になれるように、絶えず体の状態を見守り、情報交換をし改善してくれているのですね。
反応点治療はこの神経を介した送受信に着目した治療法です。
例えば胃に痛みがあるとその情報をグループに、その一部は脳に、その一部は皮膚に送信します。
皮膚に送られた情報は、反応点として他の皮膚と違った感触を与えます。
その反応点が現れているところに、お灸や鍼を行います。
その刺激情報を今度は皮膚から元の発信先に送り改善していきます。
おなかが痛い時に、お腹をさすって良くなったことはありませんか?
それは偶然ではなく、とても神経学的に理にかなった行為といえます。
そういった意味では、反応点治療は究極のお手当法かもしれません。
おなかが痛い時にさするのはおなか全体ですが、反応点に現れる反応は、場所により範囲を特定でき、深さ広さによりその痛みの強さを読み取ることができるのです。
・ひとりひとりの反応点を診てオーダーメイドの治療をします。
・皮膚の反応点から根本的な不調をみつけます。
・皮膚の反応点に治療するので、小さな刺激で大きな効果が期待できます。
・今まで良くならなかった症状に違うアプローチで効果をあげます。
【女性疾患】 ・不妊症 ・生理痛 ・生理不順 ・更年期の症状 ・冷え性
【耳、平衡感覚】 ・めまい ・ふらつき ・突発性難聴
【痛み】 ・肩こり ・首こり ・頭痛 ・腰痛
【アレルギーなど】 ・アトピー性皮膚炎 ・円形脱毛症
初めての方が安心してご来院いただけるように、治療の流れをご説明します。
入口です。
チャイムを鳴らしてください。
玄関です。
お花や植物でお出迎え。
待合室です。
①季節のお茶を飲みながら、問診票のご記入をしていただきます。
問診をします。
鍼灸についての説明をします。。
ご心配なことは何でも聞いてくださいね
④お着替えいただきます。
着替えはご用意しております。
ベッドに横になり、リラックスをして受けていただきます。
コース終了後は、ハーブティとドライフルーツなどのおやつをご用意しております。
ゆっくりとお召し上がりください。
今後のコースについてや、ご自宅でのお手入れもご説明します。
月 | 火 | 水 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後13:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※木曜日・日曜日と祝日は休診です。
※18時以降のご予約は前日までにお願いします。
ご予約制となりますので
お電話 06-6494-5655
メール nekonote@harinekonote.com までご連絡をお願いします。
1、質の良い卵子
2、着床しやすいふわふわの子宮粘膜 を作ることを目指しています。
せっかく採卵ができても卵子の状態が良くないと卵子の分割に結び付きません。
卵巣の状態を改善することで、卵子の質も変わっていきます‼︎
卵子の元の細胞はホルモンからの刺激で、約90日かけてて発育し、成熟します。
質のよい卵子が育つ体内環境をつくるのも、最低90日必要となります。
そして卵巣の機能は年齢と大きく関与しています。
少しでも早いスタートをおすすめします。
この刺激が神経を通り卵巣の血流を改善し卵巣の細胞の再生をスムーズにすることで卵子の質を高めます。
自律神経を整えることで、妊娠から出産にとても重要なホルモンの分泌を調整していきます。
腸や肝臓の治療を行い免疫力をアップしていきます。
卵巣や子宮の炎症など免疫力の低下は妊娠と結び付いています。
腸や肝臓などにも優しい鍼やお灸をしていきます。
生命を宿した卵子は、母体(子宮)に守られて成長していきます。
子宮の状態が良くないと着床を妨げてしまいます。
体外受精の成功率が高くないのは、子宮の状態と関係しています。
着床しやすいふわふわの子宮粘膜を作るには⁈
・子宮粘膜の増殖
・子宮粘液の分泌を増やすことです。
子宮の粘膜や粘液の分泌を増やすには、自律神経の調整が必要となります。
自律神経と女性ホルモンはお互いに影響し調整しています。
また、子宮粘膜は粘液を分泌します。
その粘液は子宮内をクリーンでふわふわの状態を保持するのにとても大切な役割を持っています。
ですので、
自律神経機能を調整することは、とても重要となります!
この刺激が神経を通り、子宮の血流を改善し子宮の細胞の再生をスムーズにすることで子宮の状態を改善します。
腸や肝臓の治療を行い免疫力をアップしていきます。
卵巣や子宮の炎症など免疫力の低下は妊娠と結び付いています。
腸や肝臓などにも優しい鍼やお灸をしていきます。
鍼灸治療をすることで、身体はリラックスしていきます。
妊活鍼灸治療の流れ
ウェルカムティ―を飲みながらカルテにご記入いただきます。
今までの妊活の経緯や治療の内容についてお話し下さい。
当院の施術の方法や通い方について詳しく説明させていただきます。
(お着替えはご用意しています)
ベッドに仰向けで寝ます。
耳周辺にある自律神経を整えるツボに優しいはりやローラー・お灸で刺激を与えます。
お顔を触診しながら皮膚の反応をとらえ感覚器(目や鼻・のどなど)の状態を察知していきます。
その部分にも反応のでているところに鍼やお灸をします。
自律神経を整えることで、妊娠から出産にとても重要なホルモンの分泌を調整していきます。
また子宮粘膜から出る粘液は子宮内をクリーンでふわふわの状態を保持します。
それらの分泌を増やすには自律神経の調整はとても大切な役割を持っています。
・眼精疲労・鼻炎・耳鳴り・のどの痛みなど緩和していきます
おなか~足を触診しながら皮膚の反応をとらえ内臓の状態を察知していきます。
皮膚の反応は、大事な臓器から発せられた大切な信号です。
卵巣や子宮など妊活に関係するツボにお灸や鍼をします。
免疫力を上げる腸や肝臓などにも重点的に鍼やお灸をします。
お灸は数種類ご用意していますので、とくに冷えのある方にはお腹・足にじっくり時間をかけてお灸をしていきます。
・免疫力を高めていきます
・卵巣や子宮の機能を高めていきます
次にうつ伏せになっていただきます。
頭から腰(症状によっては手・足)の筋肉の反応を察知していきます。
頭から腰(症状によっては手・足)の反応のでているところに鍼やお灸をします。
首・肩コリ等の不調はストレスと関係するので改善してきます。
腰部は卵巣・子宮とも繋がっているツボを特に丁寧に施術をしていきます。.
・冷えを改善していきます
・卵巣や子宮の機能を高めていきます
通い方などその方に応じてプランを立てさせていただけます。
まずはお気軽にご相談ください。
ほうれいせんはなぜできるのでしょうか??
ほうれい線の
できるポイントは口です。
口は食べたり話したりと
顔の中ではとてもよく動く部分です。
口を閉めている時も、いつでも口を動かせるように皮膚をその周辺に余らせています。
唇の上(アヒル口といわれるところ)や鼻の下の溝と山に皮膚を余らせていて、
その皮膚が伸びることによって口が動きます。
(アヒル口は若さの象徴ですね!)
若い頃は
鼻から口までの間が短いです。
イラストなどで幼い雰囲気を出すときは、鼻の下にすぐ口が描かれます。
唇を伸ばすクセがあったり下唇ばかりで話したりしていると、
長い習慣で一部の筋肉が硬くなり一部の皮膚が伸びたままになってしまいます。
そうすると鼻の下の溝と山やアヒル口はなくなり余った皮膚が流れていきほうれい線となります。
鼻の下から口までの間は長くなります。
シワは縫い物できゅっときつく絞りあげた状態に似ています。
きつく絞ってしまっているところを伸ばさないと改善できないのです。
余って流れた皮膚ですので、ほうれい線に高価な美容液やクリームを塗っても薄くならないのです。
ほうれい線を改善するには、美容鍼で硬くなった筋肉を緩め、口のクセを改善して正しい筋肉の動きのトレーニングを行います。
口の周りの筋肉は他の場所に比べて、早く変わりやすいところなので結果がでやすいです。
当院の美容鍼灸で相談内容で多いトップ3は?
1位 シワ
2位 たるみ
3位 しみ
となってます。
40代~60代の方のご来店が多いので納得ですね。
1位のシワの中で気になる箇所は?
・ほうれい線
・目尻のシワ
・眉間のシワ
・額のシワ
と続きます。
自分の顔を鏡で見る時ってあまり表情なく見ますので、
ほうれい線が一番目立つかもしれません。
でも他人から見ると
しゃべったりして表情が出た時にできる
眉間や額のシワや、目尻のシワの方が気になるかもしれません。
笑顔の時に出る目尻のシワはチャーミング♡ですが、
眉間のシワや額のシワは
できるだけ見せたくないですよね。
それ以外にも
・目をぱっちりと開けたい
・エラが張っているのが気になる
・毛穴の開きや汚れが気になる
・美肌になりたい などなど
いろんなご相談があります。
お気軽にご相談くださいね。