※勉強会に参加した内容を忘備録・資料とするために書いていきます。
気功
気功とは 古代中国から伝わる「気」を感じてコントロールする技術のこと。
東洋医学では人間の身体には『活動エネルギー(気)』が流れていて、この流れが詰まったり量が減ると病気になると考えられている。
人間の体の中には川のように「気」が流れるライン「経絡(けいらく)」があり、出入りのポイントが「経穴(けいけつ)」つまり「ツボ」である。
中国拳法の映画で拳士たちがポーズをするのは、経絡を開いて気を出しやすくするため。
気
人間の気は基本的には食べ物と空気が原料となっている。
天地自然には気というエネルギーが充満している。
良い土地のエネルギーや宇宙から降り注ぐエネルギーもある。
中国医学では薬膳で普段の食べ物を改善し気功でよい呼吸をすると寿命が延びると考えられている。
気功は天地自然と一体になる技術
法老功(ほうろうこう)
北京中医薬大学の気功学教授の劉天君先生が嵩山少林寺(すうざんしょうりんじ)で収集した気功
一定の経絡を刺激する動作と呼吸を繰り返すことで気を感じやすい状態を作る。
人間は普段、運動を意識、呼吸を無意識でしているが法老功ではこの脳の働きを逆転させる。「呼吸は意識、運動は無意識」
少林寺は禅寺なので瞑想のレベルを深くするため気功を行うようになった。
【法老功の気功】
①鶴の気功 陽の気功 督脈を開く 息を吐くことに意識を集中する
天の気と地の気を臍の前で混ぜて小さい太極のボールを大きな太極のボールに拡張し、また小さな太極のボールに収縮する。
鶴が天空に飛んでいくようなイメージ。
②亀の気功 陰の気功 任脈・衝脈を開く 地の気を感じる 息を吸うときにおなかを膨らませ臍下丹田まで女性は子宮の辺りまでエネルギーを吸い込む
息をゆっくりと吐き、吐き切ったら息が自然と入ってくる。
亀が水底をゆっくりと歩いているような静かなイメージ。
太極ボールを回転させているような感じ。
③宇宙功 陽の気功 陽維脈・陽蹻脈を開く 天の気を感じる
大きく息を吸いながら両手を広げていく。この両手はアンテナとなって宇宙(天)に充満しているエネルギーを頭上に集める。
両手で集めたエネルギーのボールを臍の前まで持っていく
④ボール気功 帯脈を開く
臍の前で息を吸いながら両手の間を広げていくと天地自然の気が集まってくる。
息を吐きながら両手の間を縮めていき集めたエネルギーを濃縮していく。
両手の間には「あたたかい感じ」 「ピリピリする感じ」 「静電気のような感じ」など気の感覚を感じることができる。
⑤瞑想 Visionを得て気の世界に入る。 直感を開発する。
ボール気功で集めてきた気を全身になじませる。
印堂(眉間の間)にある第三の目の前に白いスクリーンがあるとイメージする
その第三の目でスクリーンを凝視する。
瞑想後再び①鶴の気功②亀の気功③宇宙功④ボール気功⑤瞑想のサイクルを繰り返す。
繰り返すたびに気への理解が深まり、気が強くなっていく。
一日10分程度でも毎日続けると気が強くなり、健康になる。
来週の天気予報では毎日雨のようです。
私は雨の日があまり得意ではありません。
晴れの日はそれだけで嬉しくなります。
特に真夏のカラッと晴れたお天気の日は気分も上がります。
私のように天気によって気分を左右される方は特に女性に多いようです。
私は雨が降ると 『洗濯物はどうしよう』 『子どもの送迎は?』 『何を着る?』 と家事や家族のことだけでも考えることがいっぱいです。
それだけで疲れますし時間がいつもより必要になります。
そういった気持ちの部分もありますが、実はお天気と身体の関係はとても深いのです。
天気痛や気象病などと呼ばれています。
耳の奥の内耳をいうところには気圧センサー細胞があります。
内耳は三半規管ともいわれ体の傾きやバランスに関係しているところです。
気圧の変化により気圧センサー細胞が反応しバランスが崩れたという情報を脳に送ります。
他に筋肉や目からのバランスに関する情報が内耳の情報と異なるため脳は混乱し交感神経が興奮してしまいます。
その結果、痛み物質が分泌され痛み神経を刺激し痛みを感じたりめまいが起こったりします。
内耳の感度は人によってかなり違いますが、敏感な人は気圧のちょっとした変化も感じ取ってしまいます。
飛行機に乗った時気圧の変化を感じてつらい人もいれば、全く平気な人もいますよね。
臨床上、小さい時に乗り物酔いをしていた方は内耳の感度が敏感な方が多いです。
また、鼻と耳は耳管は繋がっているので、花粉症の症状が出ているときや風邪をひいているときなど敏感になりやすいです。
頭痛改善でご自宅で簡単にできるツボ押しとしては
①印堂(いんどう)
②攅竹(さんちく)
③百会(ひゃくえ)
があります。
一つのツボをゆっくり 1 2 3 といたくない程度の力で押してみてください。
どのツボも鼻づまりの解消にも有効なツボです。
当院の治療は内耳や鼻の不調の改善をおこないます。
細く痛くない刺激の鍼や、熱くないお灸を内耳や鼻のツボにしていき改善していきます。
全身の調整もしていきますのでつらい症状が楽になります。
詳しくは全身治療コースをご覧ください
頭痛の改善には、鍼灸治療が効果的です
頭痛は、経験のある方がほとんどだと思います。
頭がずきずきしたりがんがんしたり、とても不快な症状です。
頭痛には、脳内出血やくも膜下の血管障害などの重篤な病気がある場合もありますので、病院で受診されてから鍼灸に来られる方も多いです。
鍼灸治療で有効とされている頭痛は
・緊張型頭痛
・片頭痛
・群発性頭痛
となります。
緊張型頭痛
頭痛の70~80%はこの緊張型頭痛といわれています。
両側の後頭部から首、頭の横側、額にかけて起こり、締め付けられるような鈍痛や締め付けられる感じがある。
痛みは徐々に起こり比較的長く続き慢性、再発性がみられる。
片頭痛
頭の片方がズキズキと波打つような痛みがあります。
頭痛が始まる前に目がチカチカしたりギザギザした光が見える(閃輝暗点)片頭痛もある。
階段の昇降や身体を動かすことで頭痛の強さが増強してしまう。
光や音に敏感になり暗く静かな部屋で横になると少し和らぐ。
吐き気や嘔吐する人もいます。
頭痛発作は4~72時間程度続いて、自然に回復します。
群発性頭痛
片側の目の奥にかけてキリで突くような激しい痛みを短時間に繰り返す。
数日から数週刊集中的に起こり、1~数年に一度ほぼ同じ時期に反復する。
(各頭痛の特徴)
緊張性頭痛 | 片頭痛 | 群発性頭痛 | |
症状 |
締め付けられるように痛む | ずきずきと痛む | 片方の目がキリで疲れたように痛む |
頻度 | 成人の22% | 成人の8% | 0.5% |
周期性 | なし | あり | あり |
性差 | なし | 女性に多い | 男性に多い |
前兆 | なし | 閃輝暗点など20%に | なし |
頭痛の原因について
一番頭痛の中で多い緊張型頭痛について考察します。
頭痛はなぜ起こるのでしょうか?
頭が痛いと、頭の芯から痛みを感じます。
頭の中がどうにかなったように感じます。
ですが、脳細胞自体には、痛みを感じる受容器がありませんから頭の中が原因とは考えにくいのです。
上記の重篤な脳の症状以外は、頭を覆っている筋肉や筋膜が固く緊張し引っ張られることで、痛みを誘発しているのです。
筋肉の緊張は、何かのサインが届いたときに起こります。
そのサインは様々です。
風邪をひいたときなど、頭が痛くなった経験をされた方も多いと思います。
また、頭痛が継続すると、自律神経機能に影響して、吐き気を伴うこともあります。
頭痛の原因となっている感覚器(目・鼻・耳・のど)の鍼灸治療を行います。
顔用の細い鍼・熱くないお灸・赤ちゃんにも使えるローラーでその方に合ったツボに施術を行います。
頭にも鍼をします。
頭痛があるときはストレスが溜まっているときも多いのでお腹の施術は重要になります
首や肩・肩甲骨など凝っている部分に鍼やお灸・ローラーをしていきます。
雨の多い時期になってきました。
効果があります。
おすすめのコースは全身鍼灸治療コースです。
約50分をかけて全身の調整をしていきます。
気の流れも良くなり気分もすっきりします。
もちろん頭痛や肩こりや腰痛も同時に施術します。
その方に合った施術を致します。
詳しくは
整形の前に!
よくお客様に「お肌きれいですね!何かされてるんですか?」と聞かれます。
基本めんどくさがりなので、化粧水+(美容液)+クリーム+日焼け止め位の事しかしてません。
洗顔や基礎化粧品のつけ方にちょっとこだわりがあるくらい。
あとはコレ!美容鍼!女性専門鍼灸院ねこの手さん。
もう5年近くお世話になっております。
お顔はもちろんお腹(内臓)も診て、体の内側からも美のアプローチをしてくださいます。
鍼で直接刺激すると細胞が活性化されるんですって!
美容整形で注射したり糸を淹れたりしなくても
美容鍼でシミ皺たるみが改善されるのでお勧めですよ~♪
はりによる刺激が、真皮にある繊維芽細胞を増殖させコラーゲンなどが追加生産されやすくなります。
何かを塗ったり入れたりするのではなく、ご自身の細胞を活性化させる安心な美容法なのです!
美容整形に行かれる前にご自身の細胞を元気にさせてませんか?
WHO(世界保健機構)で、たくさんの疾患に鍼灸治療が適応すると認められています。
神経系
神経痛・神経麻痺・筋肉痛・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー等
運動器系
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頸肩こり・五十肩・腱鞘炎 ・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)・各種スポーツ障害等
循環器系
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系
気管支炎・喘息・風邪および予防等
消化器系
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) ・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾・ 口内炎等
代謝内分泌系
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血等
泌尿器系
腎炎・膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・前立腺肥大・陰萎等
婦人科系
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・のぼせ・つわり・血の道・不妊症等
耳鼻咽喉科系
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・蓄膿症・咽喉頭炎・扁桃炎・声枯れ等
眼科系
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい等
小児科系
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善等
皮膚科系
蕁麻疹・しもやけ・ヘルペス・おでき等
この中でも はり灸治療院ねこの手では
神経系・消化器系・婦人科系・耳鼻咽喉科系・眼科系の治療に特に力を入れています!
この中でも はり灸治療院ねこの手では
・神経系 - 自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症
・消化器系 - 胃炎、消化不良
・婦人科系 - 更年期障害・乳腺炎・生理痛・月経不順・冷え性・のぼせ・つわり・血の道・不妊症等
・耳鼻咽喉科系 - 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・蓄膿症・咽喉頭炎・扁桃炎・声枯れ等
・眼科系 - 眼精疲労・仮性近視等
の鍼灸治療に特に力を入れています!
お気軽にご相談くださいね。
よもぎと数種類の薬草を煮出し 下半身の粘膜から漢方成分を吸収させます。
①骨盤を中から温めるので 骨盤内の血流量をアップさせます
②デトックス・発汗効果
③粘膜吸収
④よもぎとハーブの力で リラックス
よもぎ蒸しを一言で言うなら『骨盤浴』
骨盤の中、お腹の中から温まります!
女性の骨盤の中には 子宮や卵巣など大切な機関があります。
体は大事な期間を冷やさないように 特に女性のおなかは皮下脂肪が付きやすくなってるほどです。
でも現代は冷たい食べ物や飲み物、冷房などのからだの冷える環境下にあり運動不足もあります。
こんな症状の方に
妊活中の方 生理通がつらい、生理不順がある 生理痛や頭痛の薬を飲んでいる 婦人科系の疾患がある 更年期の症状がある 冷え性で身体が冷えている 風邪をひきやすい ストレスが溜まると円形脱毛ができる
婦人科系の疾患や生理痛、不妊には冷えがが関与があります。
卵巣や子宮も細胞からできていますが、その細胞に栄養を与えるのは血液です。
また冷えていると免疫機能の働きが弱まりまることは子宮や卵巣内の環境にも良くありません。
ですのでおなかの中を温めることはとても大事です!
よもぎ蒸しで骨盤浴することで 血流量アップと血液循環を良くしていきましょう!!
椅子に座ってゆったりしていただきます。
時間は約30分~50分くらいです。
お茶を飲みながらゆっくりとした時間をお過ごしください!
よもぎ蒸しは顔と頭は温めませんのでサウナなどでのぼせやすい人も平気な方が多いです。
コースと併用の場合は2200円です
よもぎ蒸しですが40分ほど時間が必要なため、ご予約時にお取りできない場合があります。
ご希望の場合はご予約の際にご確認ください。
1 いまあるつらさや症状の改善とその根本にある不調の改善を行います
2 ひとりひとりの状態を診てオーダーメイドの治療をします
3 今まで良くならなかった症状に違うアプローチで効果をあげます
こんな症状の方に
妊活中の方 妊娠・授乳中は薬に頼りたくない 生理通がつらい、生理不順がある 生理痛や頭痛の薬を飲んでいる 眼精疲労や首・肩こりがあり頭痛や吐き気もある 冷え性で身体が冷えている 風邪をひきやすい 眠れない からだがだるい、 疲れが取れにくい 病院にいっても原因がわからない ストレスが溜まると円形脱毛ができる
ウェルカムティ―を飲みながらカルテにご記入いただきます
お体の悩みや今後どうなりたいかお聞かせください。
施術の方法や効果について詳しく説明させていただきます。
(お着替えはご用意しています)
ベッドに仰向けで寝ます。
おなかを触診しながら皮膚の反応をとらえ内臓の状態を察知していきます。
皮膚の反応は、おなかの下の大事な臓器から発せられた大切な信号です。
おなかの反応があるところに鍼やお灸をします。
皮膚に出ている反応の大きさや深さにより鍼やお灸を調整するオーダーメイドの治療となっています。
おなかからの反応のあるところに直接鍼やお灸ができるので高い効果が期待できます。
例えば、胃腸の反応の部分に 鍼や灸を行うと胃腸がぐぅ~と動き出します。
内臓の反応を皮膚から読み取りその部分に直接鍼・お灸をすることにより機能を高めていきます。
次にお顔を触診しながら皮膚の反応をとらえ感覚器の状態を察知していきます。
皮膚の反応は、お顔の下の大事な感覚器から発せられた大切な信号です。
顔周辺には目や耳・鼻・のどなどの感覚器があります。
顔周辺の反応のでているところに鍼やお灸をします。
赤ちゃんの施術にも使うローラー鍼を使ってコロコロしていきます。
例えば、目の反応の部分に鍼やお灸をすると目の疲れが緩和されます。
・眼精疲労・鼻炎・耳鳴り・のどの痛みなど緩和していきます
今度はうつ伏せになっていただきます。
頭から腰(症状によっては手・足)の筋肉の反応を察知していきます。
頭から腰(症状によっては手・足)の反応のでているところに鍼やお灸をします。
肩こり腰痛はもちろん痛みのある部位の治療もおこないます。
全身の調整を行います
1 いまあるつらさや症状の改善とその根本にある不調の改善を行います
2 ひとりひとりの状態を診てオーダーメイドの治療をします
3 今まで良くならなかった症状に違うアプローチで効果をあげます
当院の施術の特徴を具体的に肩こりの例でみると
1 いまあるつらさや症状の改善とその根本にある不調の改善を行います
いまあるつらさや症状は=肩こりや肩こりからくる頭痛で、根本にある不調は=のどの炎症や目の疲れから
といった場合
肩そのものに鍼やお灸をすることはもちろんですが、その根本にある不調の原因に対してアプローチをする必要があります。
内臓や感覚器の施術が大切なのはこのためです。
2 ひとりひとりの状態を診てオーダーメイドの治療をします
肩こりといっても根本にある不調の原因はひとりひとり違います。
決まったツボに施術するのではなくその方に合った施術を組み立てます。
3 今まで良くならなかった症状に違うアプローチで効果をあげます
今までの東洋医学の鍼灸に、神経学のアプローチをプラスした新しい鍼灸施術です。
まずはお気軽にご相談ください!
〒660-0802 兵庫県尼崎市長洲中通1-5-8 シルクコトー3F
☎ 070-4230-9860
✉ nekonote@harinekonote.com
山手幹線または国道二号線から長洲線へ
名神高速尼崎ICから約9分
阪神高速加島ICから約8分
阪神高速尼崎東から約11分
阪神高速尼崎西から約16分
分からないときはご連絡くださいね